明治40年5月(1907) | 日本赤十字社富山支部病院開設、 全国で6番目(富山市総曲輪、一般57床) |
---|---|
42年10月(1909) | 富山市東田地方町に新築開院 |
昭和12年12月(1937) | 富山陸軍病院赤十字病院と改称 |
14年12月(1939) | 日本赤十字社富山支部病院と改称 |
18年1月(1943) | 富山赤十字病院と改称 |
20年8月(1945) | 富山市戦災により建物焼失 |
22年1月(1947) | 旧焼跡にバラック建本館及び病棟新築して診療開始(一般47床) |
22年4月(1947) | 東病棟新築 |
22年11月(1947) | 北新第1病棟新築 |
22年12月(1947) | 北新第2病棟新築 |
30年10月(1955) | 鉄筋コンクリ-ト第1病棟落成(一般190床、結核140床) |
33年11月(1958) | 鉄筋コンクリ-ト第2病棟落成(一般400床、結核90床) |
40年4月(1965) | 鉄筋コンクリ-ト本館診療棟・第3病棟落成(一般450床、結核50床) |
43年3月(1968) | 第3病棟増築(一般485床、結核50床) |
49年3月(1974) | リハビリ棟増築 |
51年11月(1976) | 人工透析センタ-増築 |
平成8年8月(1996) | 富山市牛島本町に新築移転(一般485床、精神「痴呆」35床) |
8年11月(1996) | 訪問看護ステ-ション開設 |
10年5月(1998) | 在宅介護支援センター開設 |
13年3月(2001) | 臨床研修病院に指定 |
13年8月(2001) | 日本医療機能評価機構認定病院(一般B)に認定 |
15年4月(2003) | 医療安全管理室設置 |
15年7月(2003) | 地域医療連携室設置 |
18年5月(2006) | 精神「痴呆」病棟(35床)廃止(一般485床) |
18年8月(2006) | 日本医療機能評価機構認定病院の認定を更新 |
19年3月(2007) | 集中治療室(ICU)4床設置 |
19年11月(2007) | 創立100周年記念式典を挙行 |
19年11月(2007) | 人間ドック・健診施設機能評価認定施設に認定 |
20年10月(2008) | 一般435床 |
21年5月(2009) | 化学療法棟竣工 |
21年8月(2009) | WHO・ユニセフ「赤ちゃんにやさしい病院(BFH)」に認定 |
22年5月(2010) | 富山県がん診療地域連携拠点病院に指定 |
22年6月(2010) | 無菌治療室2床設置 |
22年8月(2010) | 地域医療支援病院に承認 |
23年7月(2011) | 災害拠点病院(地域災害医療センター)に指定 |
23年8月(2011) | 日本医療機能評価機構認定病院の認定を更新 (認定証発行:2011年11月4日付) |
24年3月(2012) | 看護専門外来開設 |
25年2月(2013) | 日本骨髄バンク非血縁者間骨髄採取・移植施設認定 |
25年4月(2013) | 日本さい帯血バンク登録医療機関認定 |
25年4月(2013) | 無菌治療室4床に増設 |
25年4月(2013) | 院内保育施設設置 |
26年5月(2014) | 日本骨髄バンク非血縁者間末梢血幹細胞採取・移植施設認定 |
28年3月(2016) | 無菌治療室6床に増設 |
28年8月(2016) | 日本医療機能評価機構認定病院の認定を更新 (認定証発行:2016年11月4日付) |
29年3月(2017) | 緩和治療センター開設 |
29年3月(2017) | 一般401床 |
29年5月(2017) | 創立110周年記念式典を挙行 |
29年6月(2017) | 無菌治療室14床に増設 |
29年10月(2017) | 患者支援センター開設 |
令和3年4月(2021) | 脳血管センター開設 |
令和3年4月(2021) | 母性内科 |