ホーム > 診療科・部門のご案内 > 糖尿病・内分泌・栄養内科
糖尿病を中心とした代謝疾患および甲状腺、下垂体、副腎、副甲状腺、性腺などあらゆる内分泌疾患の診療を行っています。
糖尿病外来患者数は月に約1,500人で、糖尿病認定看護師および療養指導士による指導や外来インスリン導入を行っています。
教育入院は主に、初めて糖尿病と診断されたコントロールの非常に悪い患者さんが対象で、1週間程度を目安に行っています。
最近では「糖尿病教育外来」という、外来での1週間の糖尿病教育も積極的に行っています。また必要な患者さんには、持続皮下インスリン(CSII)や持続血糖測定(CGM)など専門性の高い診療も行っています。糖尿病合併症に関しては、高血糖昏睡などの急性合併症および、心筋梗塞、脳梗塞、足壊疽、腎不全などの慢性合併症いずれにも対応可能な診療体制を整えています。
地域医療にも力を入れており、常時約120名の糖尿病患者さんをかかりつけ医とともに地域連携パスで診療しています。普段の診療は慣れ親しんだ地域の先生にお願いして、合併症の検査は当院で受けるという新たな診療の形が選択可能です。 日本糖尿病協会富山県支部の事務局を担当しており、患者会の「さわやか会」では会報の発行だけでなく季節ごとに新年会、バスハイク、昼食会などを行い、医師・看護師・患者間の交流を深めています。
内分泌疾患の中で最も多い甲状腺疾患では、健診で甲状腺が大きいと言われた場合の検査、バセドウ病や橋本病の診断・治療などをおこなっています。甲状腺腫瘍のエコー、細胞診検査による診断も可能です。また高血圧には内分泌疾患が隠れていることがあります。ホルモン検査やCT検査、核医学検査を行うことで、原発性アルドステロン症や褐色細胞腫などの見逃してはいけない疾患を診断して適切な治療方針を決定しています。
自分がもし上記に当てはまると思ったら、是非かかりつけの先生に相談をしてみてください。どの医療機関からの紹介でも、患者さんの「糖尿病をよくしたい。うまくコントロールしていきたい。」というやる気さえあれば、糖尿病教育外来による生活の見直しを行わせていただきます。健診で初めて糖尿病を指摘された患者さんの場合は、直接当院に受診していただいても結構ですが、その際には「糖尿病教育外来希望」と、あらかじめ内科外来にご連絡いただいて、来院日を決めていただけるようお願いします。
①教育週間中の食事
教育週間中の食事を携帯電話などで写真に撮ってもらいます。教育週間終了後にその写真を使って、栄養士が摂取カロリー、栄養バランスに問題がないか指導を行います。入院で糖尿病食を食べてもらうのとは異なり、普段の食事をそのまま見直すため、これまでよりもより継続がしやすい食事指導となっています。
②教育週間中の運動
合併症検査の結果をもとに運動処方箋を作成させていただきます。それを参考に近隣ジム(自遊館5F リフレッシュプラザ)で、実際に健康運動指導士からそれぞれの患者さんにあった運動を指導してもらいます。ジムの利用は任意ですが、是非運動習慣を作るきっかけになればと考えています。
お問い合わせ かかりつけ医の先生からのご紹介の場合は、下記までご連絡いただけるようよろしくお願いします。
健康診断などで糖尿病を指摘され、教育外来に興味を持たれた患者さんは、下記へ連絡して受診日を決めていただけるようお願いします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
初診 | 午前 | - | 川原 | 若林 | 高田(裕) | 高田(裕) 横山 |
午後 | 仙田 | - | 川原 | - | ||
再診 | 午前 | - | 横山 | 平岩 高田(裕) (糖尿病地域連携パス) |
若林 |
|
午後 | 高田(裕) 若林 |
高田(裕) |
- | 横山 | 川原 | |
禁煙外来 (完全予約制) |
午後 | - | - | - | 横山 (第1~4) |
|
糖尿病教育外来 | 午後 | - | 横山 | 高田(裕) | 高田(裕) | - |
糖尿病合併症外来 | 午後 | 横山 | - | - | - | - |
平岩 善雄(ひらいわ よしお) |
院長/富山県立乳児院長 |
![]() |
専門領域 | 糖尿病、内分泌代謝学、病態栄養学、高血圧 |
資格・学会 | 日本内科学会(総合内科専門医、認定内科医、指導医) 日本糖尿病学会(専門医、指導医) 日本内分泌学会(専門医、指導医) 日本病態栄養学会(評議員) 医療マネジメント学会 医療の質・安全学会 |
川原 順子(かわはら じゅんこ) |
糖尿病・内分泌・栄養内科部副部長/総合内科部長 |
![]() |
専門領域 | 糖尿病、内分泌代謝 |
資格・学会 | 日本内科学会(認定医、総合内科専門医、指導医) 日本糖尿病学会(専門医、指導医) 日本内分泌学会(専門医、指導医) 日本甲状腺学会会員 日本女性医学学会会員 日本禁煙学会会員 日本病院総合診療医学会会員 日本母性内科学会会員 |
高田 裕之(たかた ひろゆき) |
糖尿病・内分泌・栄養内科部長/ 患者支援センター長 |
![]() |
専門領域 | 糖尿病、内分泌代謝 |
資格・学会 | 日本内科学会(認定医、総合内科専門医、指導医) 日本内分泌学会(専門医、指導医、評議員) 日本糖尿病学会(専門医、指導医) 日本高血圧学会(専門医、指導医) |
若林 祐介 (わかばやし ゆうすけ) |
糖尿病・内分泌・栄養内科部副部長/研修センター長補佐 |
![]() |
専門領域 | 糖尿病、内分泌代謝 |
資格・学会 | 日本内科学会(認定医) 日本糖尿病学会(専門医) 日本内分泌学会(専門医) 日本高血圧学会 日本病態栄養学会 |
横山 茉貴(よこやま まき) |
糖尿病・内分泌・栄養内科部医師 |
![]() |
専門領域 | 糖尿病、内分泌代謝 |
資格・学会 |
日本内科学会 日本糖尿病学会 日本内分泌学会 |