概要
糖尿病を中心とした代謝疾患および甲状腺、下垂体、副腎、副甲状腺、性腺などあらゆる内分泌疾患の診療を行っています。
糖尿病外来患者数は月に約1,500人で、糖尿病認定看護師および療養指導士による指導や外来インスリン導入を行っています。
教育入院は主に、初めて糖尿病と診断されたコントロールの非常に悪い患者さんが対象で、1週間程度を目安に行っています。
また必要な患者さんには、持続皮下インスリン(CSII)や持続血糖測定(CGM)など専門性の高い診療も行っています。糖尿病合併症に関しては、高血糖昏睡などの急性合併症および、心筋梗塞、脳梗塞、足壊疽、腎不全などの慢性合併症いずれにも対応可能な診療体制を整えています。
地域医療にも力を入れており、常時約120名の糖尿病患者さんをかかりつけ医とともに地域連携パスで診療しています。普段の診療は慣れ親しんだ地域の先生にお願いして、合併症の検査は当院で受けるという新たな診療の形が選択可能です。 日本糖尿病協会富山県支部の事務局を担当しており、患者会の「さわやか会」では会報の発行だけでなく季節ごとに新年会、バスハイク、昼食会などを行い、医師・看護師・患者間の交流を深めています。
内分泌疾患の中で最も多い甲状腺疾患では、健診で甲状腺が大きいと言われた場合の検査、バセドウ病や橋本病の診断・治療などをおこなっています。甲状腺腫瘍のエコー、細胞診検査による診断も可能です。また高血圧には内分泌疾患が隠れていることがあります。ホルモン検査やCT検査、核医学検査を行うことで、原発性アルドステロン症や褐色細胞腫などの見逃してはいけない疾患を診断して適切な治療方針を決定しています。
スタッフ紹介
平岩 善雄 (ひらいわ よしお)
院長/富山県立乳児院長
専門領域
糖尿病、内分泌代謝学、病態栄養学、高血圧
資格・学会
日本内科学会(総合内科専門医、認定内科医、指導医、元評議員)
日本糖尿病学会(専門医、指導医)
日本内分泌学会(専門医、指導医、功労評議員)
日本病態栄養学会(評議員)
医療マネジメント学会
医療の質・安全学会
日本糖尿病学会(専門医、指導医)
日本内分泌学会(専門医、指導医、功労評議員)
日本病態栄養学会(評議員)
医療マネジメント学会
医療の質・安全学会
川原 順子 (かわはら じゅんこ)
糖尿病・内分泌・栄養内科部長/総合内科部長
専門領域
糖尿病、内分泌代謝
資格・学会
日本内科学会(認定医、総合内科専門医、指導医)
日本糖尿病学会(専門医、指導医)
日本内分泌学会(専門医、指導医)
日本甲状腺学会会員
日本女性医学学会会員
日本禁煙学会会員
日本病院総合診療医学会(認定医)
日本母性内科学会会員
日本糖尿病学会(専門医、指導医)
日本内分泌学会(専門医、指導医)
日本甲状腺学会会員
日本女性医学学会会員
日本禁煙学会会員
日本病院総合診療医学会(認定医)
日本母性内科学会会員
若林 祐介 (わかばやし ゆうすけ)
糖尿病・内分泌・栄養内科部副部長/研修センター長補佐
専門領域
糖尿病、内分泌代謝
資格・学会
日本内科学会(認定医)
日本糖尿病学会(専門医)
日本内分泌学会(専門医)
日本高血圧学会
日本病態栄養学会
日本糖尿病学会(専門医)
日本内分泌学会(専門医)
日本高血圧学会
日本病態栄養学会
上岸 未樹 (かみぎし みき)
糖尿病・内分泌・栄養内科部医師
専門領域
糖尿病、内分泌代謝
資格・学会
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会
佐藤 淳司 (さとう あつし)
医師
専門領域
糖尿病、内分泌代謝
資格・学会
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
外来担当一覧
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
初診 | 午前 | − | 川原 | 上岸 | 若林 | 佐藤 |
午後 | − | − | − | − | − | |
再診 | 午前 | 川原 | 佐藤 |
平岩・川原・ |
− | 上岸・若林 |
午後 | 上岸・若林・ 佐藤 |
若林 | − | 佐藤 | 川原 | |
禁煙外来 (完全予約制) |
午後 | − | − | − | − | 上岸 (第1〜4) |