診療科・部門

医療安全推進室

概要

医療安全推進室は赤十字の理念に基づき、その役割・機能から院長直轄のスタッフ機能とし、医療の質の向上及び安全な医療の提供を目指し組織横断的に活動しています。

医療安全推進室長 挨拶

荒川 文敬(あらかわ ふみたか)

院長補佐/医療安全推進室長/第1放射線科部長/医療技術部長

平成15年4月に医療の質の向上および安全な医療の提供を目指し当室が設置されました。現在、「医療安全推進室」として、全職員が常に安全意識を持って安心な医療を提供出来るよう、総合的かつ組織横断的に様々な活動を行っています。

安全な医療の提供を実現するためには、患者さんの理解と参加が重要です。提供する医療について十分に説明をし、理解を得るとともに、意見を取り入れ相互に協力する関係が基本であり、患者-医療者間における信頼関係が鍵となります。

安全な医療を提供できるようシステムの構築に努める一方、患者-医療者の良好なコミュニケーションの重要性を認識しています。 不安なこと、疑問なことがありましたらお尋ねください。ご協力をお願いします。

医療安全管理者より

職員への教育・研修、インシデント情報の収集と分析、再発防止対策の立案とその評価を通して、安全管理体制を組織内に根づかせ機能させることで、院内における安全文化の醸成を目指しています。

主な活動

インシデント・偶発症例の収集、分析、対策の立案

医療事故の発生予防および再発防止のための情報を収集するとともに、必要な情報を職員に提供しています。収集した情報の分析を行い、安全確保のための対策を立案しています。
また対策等についてフィードバックし、対策実施後の成果について評価しています。

カンファレンスの開催

各部署リスクマネージャー及び医療安全管理委員等によるカンファレンスを行っています。各部門の対策の実施状況を評価したり、対策実施後の成果について評価します。
また医療安全管理委員会への提案事項等についても検討しています。

安全対策チームの編成

全リスクマネージャーを3つの医療安全対策チームに編成し、チーム活動を通して職員の危機管理意識の向上を図っています。

巡回チーム多職種数名でコアメンバーを編成し、その他のリスクマネージャーも2~3名参加し、毎月1回ラウンドしています。医療安全に関するマニュアルを遵守し安全管理がなされているか、項目に沿って現場指導を行っています。
5S推進チーム各職場のリスク低減と業務の効率化を目指し、「安全性・全員参加・継続」をキーワードとして、赤札リサイクル市、5S評価ラウンドを行い推進しています。
教育研修チーム外部講師による研修の開催に加え、職種別研修や多職種参加の研修として、チームSTEPPS、要因分析、危険予知トレーニングなどを行っています。

医療事故防止へのご協力のお願い

安全な医療を行うため、患者さんやご家族の皆様にも治療に参加をしていただき、共同で医療事故の防止に取り組んでいます。ご協力をお願いいたします。

安全のための名前の確認

診察や検査ほか、各受付や会計の際に職員がお尋ねしましたら、フルネームで名前と生年月日をお笞えください。

お薬・アレルギー・診療歴の確認

ご自身の健康に関する情報を教えて頂きますようお願いいたします。

リストバンドの着用

憲者ご本人であることを確認いたします。救急外来の診察時・入院当日よりリストバンドを装着いたします。

転倒・転落の予防

慣れない病院環境や症状により、けがや骨折の危険度が高まります。入院の際に転倒・転落の危険性を評価し、その結果をご説明いたします。

患者相談窓口の設置

相談に適切に応じるとともに、担当者間でカンファレンスを行い、相談の内容やその後の状況について情報を共有しています。

患者相談窓口

窓口では、患者さんと家族が安心して療養していただけるよう、様々な相談を受け付けております。心配なこと、お困りのことなどございましたら相談ください。

窓口受付:やすらぎホール
受付時間:8:30~17:00