概要
母性内科は、安全な妊娠と出産、および産後の疾病予防と健康増進をめざす内科領域です。
晩婚化・晩産化によりハイリスクの妊婦さんが多くなりました。
通常では病気とされないような、肥満、血圧が高め、血糖値が高め、栄養素が不足気味という状態でも、 妊娠・出産においては大きなリスクになります。
食事の見直しと運動で肥満を是正し、適正な血圧や血糖値にコントロールすることが、母子の疾病予防に 有用であることが明らかになっています。

妊娠中に起こる妊娠糖尿病や妊娠高血圧は、出産後には、軽快して一見完全に無くなったように見えます。
しかしながら、このような妊婦さんは、のちに重度の糖尿病や高度の高血圧を高率に発症します。
産後の子育てで忙しく、ご自身の健康管理が後まわしになりがちです。
産後のメディカルチェックを行い、発症予防につとめ、必要であれば早期に治療します。
私たち母性内科スタッフは、医師、助産師、栄養士の多職種チームで、ハイリスク母体の、妊娠前、妊娠中、産後の健康をサポートしていきます。
当院母性内科の特徴
- 女性医師2名が診療にあたります。
- 肥満の解消、栄養素の充足を重視しています
助産師
- 経験豊富な助産師がお話を伺い、血圧と体重測定を行います
- 妊娠前の健康管理(プレコンセプションチェック)
- 妊娠中の困りごと相談
- 産後の体調相談と育児相談(例:血圧、体重、母乳、離乳食、避妊など)
栄養士
肥満でも痩せすぎでも妊娠・出産にはよくありません。
でも、SNSでのダイエットや自己流の食事療法はしないでくださいね。
栄養をしっかりとりながら適正な体重になるよう、科学的根拠に基づいた栄養指導を行います。
食事療法を皆さんが生活に取り入れやすいようアドバイスします。
薬剤師
「持病でお薬を飲んでいるけど、妊娠して大丈夫かな・・?」
妊娠とお薬に関する心配のある方は、認定薬剤師と面談していただいています。
スタッフ紹介
日本糖尿病学会(専門医、指導医)
日本内分泌学会(専門医、指導医)
日本甲状腺学会
日本女性医学学会
日本母性内科学会
日本病院総合診療医学(認定医、特任指導医)
日本糖尿病学会(専門医)
日本プライマリ・ケア連合学会(認定医、指導医)
日本人間ドック学会(指導医、専門医、認定医、人間ドック健診情報管理指導士)
日本医師会認定産業医
日本内分泌学会
日本甲状腺学会
日本糖尿病・妊娠学会
日本母性内科学会
日本糖尿病医療学学会
日本禁煙学会(禁煙サポーター)
外来担当一覧
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
(完全予約制) | 14:00〜 16:00 |
− | 仙田(第1、3、5) 金武(第2、4) |
− | − | − |
コース紹介
プレコンセプション コース
妊娠を希望される方に対し、肥満や痩せ、低栄養、高血圧、血糖高値、甲状腺の異常を評価し、改善をはかります。生活全般を振り返るプレコンセプションチェックを助産師と一緒に行います。
ウエイトコントロール コース
安全な妊娠・出産には、肥満の是正が必要です。治療の性質上、6ヶ月から1年の継続通院をお勧めしています。医師、栄養士、助産師のチーム医療でサポートします。まずはお問い合わせください。
産後の血糖チェック コース
過去に妊娠糖尿病と診断された方は、のちの糖尿病の発症率が7倍と高率です。糖尿病やその予備群になっていないか、定期的なチェックが必要です。医師の診察、糖負荷試験(採血)、結果説明(必要時に栄養指導)の3回受診になります。しばらく定期検査を受けていない方は、是非ご利用ください。
お問い合わせ
母性内科は完全予約制です
TEL:076-433-2222(代表)(「母性内科希望」とお申し付けください)
予約受付時間:平日 13:00〜16:30