退院支援とは
患者さん、ご家族が正しく病状を理解し、不安を感じる事なく退院でき、住み慣れた地域で安心して生活できるよう、地域の担当者や関係部門と連携し支援する取り組みです。
時には必要な医療を継続しながら、どこでどのような療養生活を送りたいか、患者さん、ご家族が選択し、決定できるように専門のスタッフが支援します。
退院支援についてのお問い合わせ
相談窓口:2階患者支援センター
担当者:社会福祉士 6名
入退院支援看護師 3名(うち専従1名)
退院支援の流れ

医療福祉相談
病気になり、健康な時には考えなかったような問題や心配事に関して、社会福祉士が相談に応じます。
例えば…
- 医療費や今後の生活費などについて
- 社会福祉、社会保障制度の利用について
- 介護、療養生活上の問題について

在宅医療処置パンフレット
当院では、在宅での医療処置(中心静脈栄養や在宅酸素など)が必要な方へ、医療処置パンフレットを準備し、患者さんやご家族が安心して在宅療養へ移行できるように支援しています。
退院後訪問
医療処置を必要としながら退院された患者さんが、安全に安心して在宅療養を継続できるよう、当院の看護師が自宅や施設に訪問します。
訪問時には、退院時に説明した内容の確認や、状態や環境に合わせた指導やアドバイスを行います。
